【数量限定】ボイルずわいがに 姿 まるごと一尾約600g!
【数量限定】ボイルずわいがに 姿 まるごと一尾約600g!
名称
冷凍ボイルズワイガニ
原材料名
ズワイガニ(カナダ)、食塩
内容量
1尾
原産地名
カナダ
保存方法
-18℃以下で保存してください
アレルゲン
かに
お召し上がり方
解凍してそのままお召し上がりください
名称
冷凍ボイルズワイガニ
原材料名
ズワイガニ(カナダ)、食塩
内容量
1尾
原産地名
カナダ
保存方法
-18℃以下で保存してください
アレルゲン
かに
お召し上がり方
解凍してそのままお召し上がりください
名称
冷凍ボイルズワイガニ
原材料名
ズワイガニ(カナダ)、食塩
内容量
1尾
原産地名
カナダ
保存方法
-18℃以下で保存してください
アレルゲン
かに
お召し上がり方
解凍してそのままお召し上がりください
名称
冷凍ボイルズワイガニ
原材料名
ズワイガニ(カナダ)、食塩
内容量
1尾
原産地名
カナダ
保存方法
-18℃以下で保存してください
アレルゲン
かに
お召し上がり方
解凍してそのままお召し上がりください
-
-
おいしい時期に漁獲後すぐに、現地でボイル&急速凍結
カナダガルフ(セントローレンス湾)のずわいがには、殻の赤みが強く、見た目がきれいなのが特徴。このずわいがにを身がしっかりと詰まった時期に水揚げし、新鮮なうちにすぐに現地工場でボイル後、急速凍結しています。そのため、家庭の食卓でも、かに本来の旨みをお楽しみいただけるのです。
-
おいしいお召し上がり方
-
まずはそのまま…
ボイルしてあるからカンタン!解凍してすぐにお召し上がりいただけます。
味わいつくした後は、いろんなアレンジでおたのしみいただけます。 -
ほぐしたかに+かに味噌
お酒好きにはたまらない。おつまみにするならこれがNo.1!お皿代わりの甲羅に盛り付ければ、おうちで高級居酒屋気分が味わえます。
-
ほぐしたかに+トマトパスタ
パスタとほぐしたかにを混ぜて調理するのはもちろん、トッピングとしてのせるだけでも、十分かにの風味をお楽しみいただけます。
-
かにの天ぷら
かにの身を天ぷらに!塩で食べると、かにの風味を引き立ててくれます。さっぱり食べたい方は、かぼすを絞るのもおすすめ。
-
贅沢かにのせちらし寿司
酢飯にほぐしたかにと、お好みの薬味を載せるだけでちらし寿司に!今回はしそと海苔をのせてみました。カンタンなのに、贅沢なメイン料理に。
-
-
おすすめの解凍方法
-
品質保持のため殻に氷の膜が付いています。流水で表面の氷を溶かしてくだい。
-
軽く水気をふき取りラップを掛けて冷蔵庫で1〜2時間解凍します。
-
-
捌き方
全体の解体
-
-
- 足の付け根のやわらかい部分にハサミを入れて解体します。
胴体
-
お腹にある「ふんどし」に親指をかけ、開くように取り除きます。
-
「ふんどし」があった場所と甲羅に親指をかけ、パカっと開きます。
-
エラ(通称ガニ)は美味しくないため、取り除きます。食べても問題ありません。
-
胴体の解体後がこちら。
足
-
1肩ずつハサミでカットします。
-
足の側面にハサミを入れてカットします(両面)。
-
殻を剥いてできあがり。
爪下
-
関節部分をカットします。
-
両側に少し切れ目を入れます。
-
切れ目のところで折り殻をゆっくり引っ張り、できあがり。
肩
-
穴を挟むようにハサミを入れカット。
-
全部カットできたら指を入れます。
-
開いてできあがり。
爪
-
関節部分をカットします。
-
側面側から切れ目を入れます(硬いので注意!)。
-
片面ずつ、両面むいてできあがり。
ご確認くださいこちらの商品は、商品と一緒に「お召し上がり方ガイド」を同梱しております。
-
-
商品サイズ
-
一尾の重さは約600gです。2Lのペットボトルと並べてもこの大きさ!
-
-
-
おいしい時期に漁獲後すぐに、現地でボイル&急速凍結
カナダガルフ(セントローレンス湾)のずわいがには、殻の赤みが強く、見た目がきれいなのが特徴。このずわいがにを身がしっかりと詰まった時期に水揚げし、新鮮なうちにすぐに現地工場でボイル後、急速凍結しています。そのため、家庭の食卓でも、かに本来の旨みをお楽しみいただけるのです。
-
おいしいお召し上がり方
-
まずはそのまま…
ボイルしてあるからカンタン!解凍してすぐにお召し上がりいただけます。
味わいつくした後は、いろんなアレンジでおたのしみいただけます。 -
ほぐしたかに+かに味噌
お酒好きにはたまらない。おつまみにするならこれがNo.1!お皿代わりの甲羅に盛り付ければ、おうちで高級居酒屋気分が味わえます。
-
ほぐしたかに+トマトパスタ
パスタとほぐしたかにを混ぜて調理するのはもちろん、トッピングとしてのせるだけでも、十分かにの風味をお楽しみいただけます。
-
かにの天ぷら
かにの身を天ぷらに!塩で食べると、かにの風味を引き立ててくれます。さっぱり食べたい方は、かぼすを絞るのもおすすめ。
-
贅沢かにのせちらし寿司
酢飯にほぐしたかにと、お好みの薬味を載せるだけでちらし寿司に!今回はしそと海苔をのせてみました。カンタンなのに、贅沢なメイン料理に。
-
-
おすすめの解凍方法
-
品質保持のため殻に氷の膜が付いています。流水で表面の氷を溶かしてくだい。
-
軽く水気をふき取りラップを掛けて冷蔵庫で1〜2時間解凍します。
-
-
捌き方
全体の解体
-
-
- 足の付け根のやわらかい部分にハサミを入れて解体します。
胴体
-
お腹にある「ふんどし」に親指をかけ、開くように取り除きます。
-
「ふんどし」があった場所と甲羅に親指をかけ、パカっと開きます。
-
エラ(通称ガニ)は美味しくないため、取り除きます。食べても問題ありません。
-
胴体の解体後がこちら。
足
-
1肩ずつハサミでカットします。
-
足の側面にハサミを入れてカットします(両面)。
-
殻を剥いてできあがり。
爪下
-
関節部分をカットします。
-
両側に少し切れ目を入れます。
-
切れ目のところで折り殻をゆっくり引っ張り、できあがり。
肩
-
穴を挟むようにハサミを入れカット。
-
全部カットできたら指を入れます。
-
開いてできあがり。
爪
-
関節部分をカットします。
-
側面側から切れ目を入れます(硬いので注意!)。
-
片面ずつ、両面むいてできあがり。
ご確認くださいこちらの商品は、商品と一緒に「お召し上がり方ガイド」を同梱しております。
-
-
商品サイズ
-
一尾の重さは約600gです。2Lのペットボトルと並べてもこの大きさ!
-